​青音の小径

​あおね     こみち 

湯布院

湯の坪

街道

  • 母屋

  • 湯の坪街道有料駐車場

    • アクセスマップ
  • 湯の坪街道 貸店舗

  • お姫様の物語

  • 更に

    Use tab to navigate through the menu items.
    • 全ての記事
    • 頑固一鉄斉
    • 十三人の武士 荘衛門
    • 頑固一鉄
    • 裏・十三人の武士
    • 頑固一鉄斉
    • 十三人の武士 荘衛門
    • 裏・十三人の武士
    • 頑固一鉄
    検索
    湯布院で旨い!!らーめんの代償はラーメン好きには、馬耳東風。。。
    頑固一鉄斉
    • 2017年6月29日
    • 1 分

    湯布院で旨い!!らーめんの代償はラーメン好きには、馬耳東風。。。

    湯布院の夏の風物詩と言っても過言ではないでござる。地鶏ラーメンで有名な福助さんの「夏季限定」冷やし白ごま担々麺が今年も始まったでござる!毎年このメニューの登場を待つ根強いファンも多いと思うでござるが、もちろん拙者も、その中の一人でござる! ...
    閲覧数:26回0件のコメント
    また大分県で震度5強の地震でござるな
    十三人の武士の一人 荘衛門
    • 2017年6月19日
    • 1 分

    また大分県で震度5強の地震でござるな

    2016年4月16日から1年が過ぎ、観光地湯布院に平穏が戻り、観光客も戻り、町の民達が地震を忘却していた6月20日午後11時27分、大分県佐伯市で震度5強の地震が発生したでござる。 震源地は豊後水道。地震の強さを示すマグニチユードは5.0でござる。湯布院では震度3の地震でご...
    閲覧数:18回0件のコメント
    あおねの小径の側道のアスファルト舗装完了でござる
    十三人の武士の一人 荘衛門
    • 2017年6月12日
    • 0 分

    あおねの小径の側道のアスファルト舗装完了でござる

    閲覧数:25回0件のコメント
    元祖、朝霧の町 湯布院の朝
    頑固一鉄斉
    • 2017年6月12日
    • 1 分

    元祖、朝霧の町 湯布院の朝

    朝、起きて外に出ると真っ白な霧の中︎ってな事が、湯布院にはたまに有るでござる。 いや、季節によっては毎日あるでござろうな。 朝、鉄の車がしっとり濡れている日が多い季節があるでござるよ。 写真のように盆地は霧の中に埋もれているいるようで、幻想的な雰囲気を体験できるのが湯布院の...
    閲覧数:11回0件のコメント
    逆さ由布岳観ても楽しくないでござるかもしれないでござる
    頑固一鉄斉
    • 2017年6月10日
    • 1 分

    逆さ由布岳観ても楽しくないでござるかもしれないでござる

    本日もネタが無い故、こんな話しかないでござる。 逆さ富士ならぬ逆さ由布岳でごさる(^ ^) 田植えも少しづつ進み行く湯布院にて、この時期にしか見れない「逆さ由布岳」風の吹かない無い水面に写される由布岳は、正に湯布院の静けさの象徴でごさるよ!...
    閲覧数:12回0件のコメント
    湯布院の夜は、儚い光を奏でる蛍をこっそり見るでござる
    頑固一鉄斉
    • 2017年6月5日
    • 1 分

    湯布院の夜は、儚い光を奏でる蛍をこっそり見るでござる

    湯布院に蛍の季節が来たでござるよ。あおねの小径から由布岳方向に歩いて五分くらいにの所に湯の坪川が流れいるでござる!蛍が見れる場所として地元でも有名で「ほたるみばし」と言うなの橋が有るくらいでござる︎見頃は5月下旬〜7月上旬くらい、まさにこれからが見頃!運が良ければ蛍の乱舞が...
    閲覧数:11回0件のコメント
    湯布院 おとぎ野が望める季節は今でござる
    頑固一鉄斉
    • 2017年5月29日
    • 1 分

    湯布院 おとぎ野が望める季節は今でござる

    なんと湯布院には、この時季、金鱗湖よりも遥かに大きな湖が現れるでござるよ! それは日々、田植えの進む水田でござる。 近くで見るとただの水田でござるが、湯布院でも知る人ぞ知る湯布院の絶景ポイント 「おとぎ野」から眺めると、まるで湯布院の街が湖に浮かんでいるかのように見るでござ...
    閲覧数:31回0件のコメント
    湯布院・湯の坪街道でフリーマーケット出店者募集予定でござる。
    十三人の武士の一人 荘衛門
    • 2017年5月19日
    • 1 分

    湯布院・湯の坪街道でフリーマーケット出店者募集予定でござる。

    県道216号から湯の坪街道に直結している「あおねの小径」の中庭での「いーやん市場」、 大分弁でいいじゃない市場と名付けたフリーマーケット出店者を募集する予定でござるよ。 期間は2017年6月ごろから今後ずっとでござる。 当初、この中庭には屋台などの移動可能な店舗を賃貸借で貸...
    閲覧数:56回0件のコメント
    福岡地震予言はデマでござった
    裏・十三人の武士の一人
    • 2017年5月18日
    • 1 分

    福岡地震予言はデマでござった

    福岡で地震が起きると有名大学の教授が予言しておってが、虚言で終わったでござる。 2017年5月13日前後に、福岡で大地震が起きると予言しておった愚かものでござるよ。 13日に地震は起きず、その後は17日に起こるとネット上では不安を煽る情報が飛び交っておったが、...
    閲覧数:45回0件のコメント
    2017GW湯の坪街道は人の波でござった!
    十三人の武士の一人 荘衛門
    • 2017年5月2日
    • 1 分

    2017GW湯の坪街道は人の波でござった!

    GW後半の5月3日はお陰様で多くの観光客の方々にお越しいただき感謝感謝でござる。湯の坪街道に直結の我が「あおねの小径有料駐車場」もたくさんのご利用ありがとうございました、でござるよ。
    閲覧数:26回0件のコメント
    2017GW後半突入でござる!湯の坪街道駐車場、波高し!!
    十三人の武士の一人 荘衛門
    • 2017年5月2日
    • 1 分

    2017GW後半突入でござる!湯の坪街道駐車場、波高し!!

    2017GW後半突入!!湯布院や湯の坪街道の駐車場は波高し!値段は土日祝日1000円ですが、トイレがあり、停めやすい駐車場はドラックコスモスさんの正面「あおねの小径の」駐車場へ!
    閲覧数:19回0件のコメント
    GWはすぐこそ 湯の坪街道駐車場は既に多いでござる
    十三人の武士の一人 荘衛門
    • 2017年4月27日
    • 1 分

    GWはすぐこそ 湯の坪街道駐車場は既に多いでござる

    GW前半は天気が良さそうな予報なので、明日から湯の坪街道の駐車場は、満杯になること間違いないでござろうな。 本日のお客さんも言っておったでござるが、「トイレがある駐車場は便利で助かるわ」と喜ばれたでござるよ。 「あおねの小径の駐車場」は停めやすくでトイレがある、出入りもしやすい駐
    閲覧数:19回0件のコメント
    今年のGWも湯布院は駐車場なくて道路は渋滞する?
    裏・十三人の武士の一人
    • 2017年4月23日
    • 2 分

    今年のGWも湯布院は駐車場なくて道路は渋滞する?

    昨年は4月16日の大分地震の直後のGWでござったが、日本人観光客は多かったでござる。 外国人観光客は潮がひいたように居なくなり、叫び声や怒鳴り声のようなものがなくなって 穏やかなGWでござった。 今年は最長9連休、通常で5連休でござるな。...
    閲覧数:116回0件のコメント
    枝垂れ桜2年目の開花
    十三人の武士の一人
    • 2017年4月19日
    • 1 分

    枝垂れ桜2年目の開花

    湯布院の地震から一年。湯の坪街道のあおねの小径にも春を告げる枝垂れ桜が咲いたでござる。 我が主の青音姫も桜の花をご覧になり、たいそう喜んでおられたでござる。
    閲覧数:23回0件のコメント
    大分地震の改修工事
    十三人の武士の一人
    • 2017年3月14日
    • 1 分

    大分地震の改修工事

    今日から2016年の地震の影響で壊れた露天風呂跡地の工事が始まりました。地震の影響で道路横のブロック塀が倒れかけ、危険なのでその撤去は地震後すぐに行いましたが、今度は露天風呂にあった枯山水の庭の大岩が倒れそうなので、緊急措置で露天風呂に大型重機で倒してました。...
    閲覧数:21回0件のコメント
    大分地震の朝
    十三人の武士の一人
    • 2016年4月16日
    • 1 分

    大分地震の朝

    2016年4月16日に起きた大分地震のとう朝です。 テナントのうどん屋さんのお店の前にあった由布市有形文化財の宝塔が倒れてしまいました。 百キロは軽く超える石柱も簡単に倒れるのが地震の恐ろしさです。 地震はAM1時30分位だったので人は居らずケガ人が出なかった事はお陰を頂き...
    閲覧数:31回0件のコメント
    123
    4

    © 2017  湯布院 湯の坪街道 あおねの小径 

    • Wix Facebook page
    • Wix Twitter page
    • Wix Google+ page