top of page

青音姫と

十三人の

武士のお話

青音姫と由布岳

■お姫様と十三人の武士物語はこうして始まりました

 

昭和の終り頃 、縁あって兵庫県の偉い一人のお坊様が湯布院の、この地を訪れました。 

その偉いお坊様はこの地にてひと時休まれた後、お坊様は仰いました。

 「この土地にはお姫様の霊が居るのお」
 「そのお姫様のお伴の武士達の霊が十三人居るぞ」と主は告げられたのです。  
 突然お坊様から聞かされた話に、主は驚きました。
 そして驚く主を諭すようにお坊様は仰ったのです。
 「これは何かのご縁だから、この地を守っていただけるように、お姫様と十三人の武士達の霊のお供養をしてあげなさい」と

主は告げられました。
主は困惑しながらも、これは有り難い事なのだと思い、お坊様のお話を素直に信じました。

その後、お坊様から経典と水晶の玉を頂き、この地をお守りしていただけるように、主は経典と水晶の玉をこの地に埋めたのです。 
信仰のある主は お坊様の仰る通りに、毎日お水をお供えしお経を唱えて、お姫様と十三人の武士の霊をお供養しました。   

 

それから二十数年後の2016年四月十六日。大分地震が発生しました。

震度6弱の地震で多少の被害はあったものの、 建物の倒壊や人的被害もなく、仏さまやお姫様のおかげを頂いたと感謝しています。  
そして、今もこの土地や人々等を守って頂ける様に、日々お水をお供えし、お経を唱えてお供養させていただいています。
   
お姫様の名前は青音姫。(あおね姫)
青音姫は病にかかり 療養のためにこの湯布院を訪れたようです。
心優しい青音姫は病の身にもかかわらず 湯布院の民達の困りごとを良くし、家臣や民達からとても慕われていたようです。
自分の残された命が短いと知るも、嘆き悲しむ事はなく、人々のために日々懸命に生き抜かれたようです。  
そして最後のその時まで明るく、笑顔で過ごされ、皆に惜しまれながら、この地で短い一生を終えられたようです。

他人を思いやり、人のために徳を積んだ青音姫だったからこそ、悪い地縛霊にならず、この地で主との出会いを

ずっと待っておられたのかもしれません。
数百年の時を経て湯布院のこの地にて、お姫様と十三人の武士達との不思議な出会いに感謝し、こに書き残します。

そして、青音姫のお名前を頂き、この地の名称を「あおねの小径」として後世に残し、

青音姫と十三人の武士をお供養し続けてまいります。             

 

合掌 南無阿弥陀仏 

​青音姫と十三人の武士イメージキャラ

​青音姫と十三人の武士が眠る地

青音姫と十三人の武士が眠る地

この地に眠る青音姫と十三人の武士たち。

そのお姫様が湯布院に来られてどのように過ごされたのか、

なぜこの地で眠っているのか。

歴史を色々と調べましたが、資料館や歴史書等には記述はありません。

そこで昔の物語を創作し、イラスト制作をある絵師の方にお願いしました。

物語は想像かもしれませんが、ひとつの昔の物語として継承していくため、

紙芝居のような形のものを制作しました。

湯布院に伝わる昔話として、語り部をしていきたいと思います。

青音姫と十三人の武士を祀る
青音姫と十三人の武士の依り代
青音姫たちが毎年楽しむ枝垂れ桜
青音姫たちが見守る中庭

​画像をクリックして物語のはじまり、はじまり

Unknown Track - Unknown Artist
00:00 / 00:00
bottom of page